高校時代のモンチ
このブログをまずは読んで欲しいの↓
http://www.blog.kyomoindia.com/archives/17799293.html
URL埋め込み方が分からないよ。とりあえず読んで欲しいの
これを読んだとき、ぼくは強烈なショックを受けたよ
僕はよく吉市の家に遊びに行っていたの
だいたい太平が泊まりに行くときに、無理矢理ついて行ってた感じ
吉市のお家は凄いお金持ちなんだよ
家が3つくらいあるよ
生活用の家と趣味用の家だよ
意味がわかんないの
受験前は趣味用の家で勉強合宿とかやったよ
一緒にセンター模擬試験を解いて答え合わせ
ただただ自信を失っていく恐ろしい時間だったよ!
でも、だだっ広い部屋で一つの机に額を合わせて問題を解き合ったのは良い思い出なの
吉市のお母さんがクリームシチューを作ってきてくれたよ
白いシチューを食べたのは初めてだったの
この世にこんな美味い物があるかと思ったよ!
僕の家はすごく狭いよ!
さらにデブな弟が超態度でかくて、僕の肩身は狭かったの
シチューなんて気が利いた物は出てこないよ
肉が少なくて味が無駄に濃い肉じゃががデフォルトだよ
僕にとっては大切なお袋の味だけど
お世辞にも美味いとは言いがたいよ!
僕にとっては美味しいけれど
居酒屋さんで出てきたら店員にビンタするよ!
これは複雑な人間心理なの!
とにかく吉市の家に遊びに行くのは楽しかったの
吉市のお母さんは、僕のことを「モンチ」って呼ぶよ
本名は多分知らないよ
「悶恥」とかで変換登録されてるよ。きっと
そして「モンチ君」でも「モンチさん」でもなく「モンチ」だよ
被害妄想だと信じたいけど、なんとなく太平との扱いに差があったよ
太平は「太平さん」って呼ばれてたよ
太平に用意された布団には毛布があったよ
僕の布団には変なシミがあったよ
冬場は寝ぼけた吉市にひっぺがされたりするから、シベリア前線の兵士になった夢をみるよ。
流れ弾が当たり所悪くて倒れる夢だよ
太平が帰るときには「また来てね」
僕が帰るときには「頑張ってね」、これ以上なにを頑張れば良いのか教えて欲しいよ
コーヒーを注ぐときも必ず太平のコップから注ぐよ
太平がいないときに遊びに行ったことも何度もあるけど、太平のブログにあるような「すきやき」なんて出てきたことが無いよ!
これはもう確実に被害妄想じゃないよ!
この格差社会の現代。友人格差も確実にあったよ!
吉市が普段おうちでどんな話をしているかが伺い知れるよ!
話は戻るのだけど、このブログ
http://www.blog.kyomoindia.com/archives/17799293.html
僕はショックを受けたよ
全然知らなかったの
確かに吉市の家で皿とコップを割りまくったよ
割れやすいコップだなぁって思ってたの
うちの実家のプラスチックのコップは20年前から今まで健在だよ
壁に叩きつけてもそうそう壊れないの
1つ20000円?30000円?
そんなコップやお皿を子供に出しちゃいけないと思うの
アルミや紙の皿で良いと思うよ!
もしくは値札を貼って欲しかったの!
そしたらもっと集中したと思うよ!
吉市・太平「いや、お前は歩く二次災害だから値札があると緊張してさらに被害を拡大させると思う」
あれ?幻聴が聞こえたよ。
いま、そこに吉市と太平がいたような気がしたよ
At 七国山病院
35年間生きてきて、そんな皿があるなんて初めて知ったの!
そして僕にも毎回だしてくれてたの!
だってお皿は一緒だったもん…
友人格差はあったけど、大事にして貰ってたんだね
ありがとう吉市のお母さん
出世払いで勘弁して欲しいの
お皿を割ってもぼくモンチ!
それでも生きてるぼくモンチ!
今年は受かるぞぼくモンチ!
育てて貰ってぼくモンチ!
壊れるからこそモンチッチ!
↓健康オリーブ!

↑美味しいオリーブ。モチミチ推薦!
↓健康ポーク

↑太平が買ってくれたものがコレでありますように。多分青汁だと思うの!あいつはそういうヤツなの!
↓投票ボタン、押して押してー!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
1位ですね!
私まで嬉しいです。
私の父は、私がお皿を割ると言っていました。
「形あるものは、いつか壊れる」と。
その後ろで母が
「片付けるのは私だー!」と、
叫んでいました。
ありがとう、お父さん、お母さん。
形があるものはいつか壊れる
そうですねぇ。モンチ自身も形があるものなんだなぁってよく思います
形がしっかりしているうちに、夢を叶えて生きていきます!
片づけてくれたお母様、ステキなお父様
moonさんも沢山守られて来たのですね、きっと。
なんだか元気が出ました!ありがとうございます!
私の弟は、モンチさんが苦手な検査技師科を出ました。
国立は、そこしか受からなかったんです。(^^;;
今、MRIの技師をしています。
私の父は、そんな弟を
「医者のたまご」とずっと言っています。
親戚にも、ご近所にもそう吹聴しています。
泣けますね。
親心だったんですね。
人生は本当に、ビックリすることを用意していますね。
でも、過ぎてしまえばきっと笑い話です。
今年こそ、モンチさんは孵化しますよ。(^^)
がんばれ、がんばれ。
ありがとうございます
親心。ずしんと響く言葉です
今年こそ卵がかえる年にします!
moonさんと弟さん、お父様にも良いことが沢山おこる年でありますように!